ALOHA ! Heavenly Place

大好きなハワイとHalekulani(ハレクラニ)のDiaryです。 Halekulani no ka 'oi

Friday, March 25, 2005

これは水に強い First Aid

first aid

この 3Mの「 NEXCARE 」Tattooシリーズはそんじょそこらのwater proofを謳った(うたった)First Aidと違って、本当に水が中に入ってきません。ナンチャッテTattooのシールと同じような作りになっていて、お風呂に入ってもとれませんし、他の物と比べてもやはりこれが一番!です。
写真は Finding NEMO「ニモ」ですがディズニーの色々なシリーズがあります。私の住んでいる田舎では売っている所を見かけませんので、アラモアナ・ショッピングセンターのLongs Drugsに立ち寄っていつも2〜3個買って帰ります。日本でも都会にいくとあるのだろうか・・・? 問題はこのキャラクター物を、だいの大人が付ける勇気があるかですね。これはチョット、という方には、キャラクターのプリントされていない透明なものもあります・・・・が、なぜか「ニモ」の方が水に強い気がします。
魚だから・・・?

Wednesday, March 23, 2005

訂正しました

何か設定を間違えたようで、コメントを受け付けないようになっていました。訂正いたしました。

Tuesday, March 22, 2005

君の名は・・・魚

nabeta

この魚の名前、ご存知でしょうか?名前は" nabeta "。この魚のお陰(正確にはこの魚の名前)でハレクラニのスタッフと通い始めた早い時期に親しくなることができました。スタッフは魚の名前と同じなので早く覚えたと言っていました。そこで以前レセプションにいたメラニー(彼女はえらく背の高い女性でしたが、とてもチャーミングな人で・・・どうでもいいけど)その彼女に「どういう魚?」って聞いたことがあります。6月くらいが旬で、味は buttery ということでした。buttery が美味しいということなのか、それとも少々油っぽいのかは何とも、聞き逃してしまいましたが、魚と私がいっしょだからと言って、私が fishy ! って思われていないことを望むばかりです・・・・。

このジョーク、おもしろかった方も、そうでない方も、ブログランキングAloha Heavenをポチッ!の応援クリックをよろしくおねがいします。

Monday, March 21, 2005

リンクの追加

Linksに hanaさんのカメハメハっ! a kaiを追加しました。女性らしい楽しいブログです。ハワイ語の解説などhana さんの教養が伺えるブログ・サイトです。オンライン・ショッピングのサイトHANA-LANI.comをお持ちのようなので、こちらも紹介しておきます。

久しぶりのビショップ博物館 (BIshop Museum)

BIshop Mus.

滞在中、久しぶりにビショップ博物館に行ってきました。ちょっとした目的があったのです。それは博物館から遠くに街並みを望みながら、高台の芝生の前庭に心地よい風を受ながら立つと、とても気持ちが良いことを知っていたからです。それがどうでしょう、前庭には何やらステージのようなものが建設中で今までの景色とは随分変わってしまいました。そう言えばモアイ像がなくなってる。駐車場にあったモアイは移設したんですね、すこしがっかり・・・・。

もう一つの目的は展示物でした、コア材で作られた器、それも人間の歯が装飾に埋め込まれたものが何点かあったはずなのですが、どこにも見当たらない・・・。展示内容を変えたんですね、実際に食器として使ったのか、何かの儀式に使ったのか確認してみたかったのですが、残念。以前は確かにあったのです。見た目は気持ちの良いものではないんですが、少し興味があったのです。その他装飾品に犬の犬歯(犬の歯はみんな犬歯じゃぁないの、なんて冗談はさておき)と人間の歯を組み合わせた胸飾りや歯を使った色々なものが多くあります。写真は犬の歯を使ったダンスの時に使われた足首に付ける飾り ( Dance Anklet )です。それにしても集めたり。歯に精神的な何かの意味があるのでしょうか?いつか調べてみたいと思っています。dance Anklet

Sunday, March 20, 2005

雲の上は晴れだった

Continental B767

view from the plane

あたりまえか。ところでコンチネンタル航空での帰り、色々と日系の航空会社と比較しながら冷静に判断すると、中部発の日系航空会社に足りないものは、絶対に新しい機材!だと思いました。飛行機の中でレストランや料亭のような食事をできるとは誰も思っていないのだから、機内食なんて不味くさえなければそれでいいんです。アテンダントを比べても日系の方が若くて可愛いし(発想がオジンくさいわ)。アテンダントはコンチネンタルのB-767の場合9名でまかなっています、日系のジャンボは20名弱、アッパーデッキには2名、以前、私一人にアテンダント2人、なんてまるでお殿様みたいな時もありました。おねぇ様の数がすくなくなってもいい、コンチネンタルのようなバスの車掌みたいな地味ぃ〜なユニホームでも構わない。( 若い方はバスの車掌なんて知らないでしょう。昔はあったんですよっ、バスにも車掌が乗ってました )。ビンゴなんかやってくれなくてもいい(最近当たったためしがないし)。だからお願いします新しい(機材)飛行機にしてください。

Saturday, March 19, 2005

ハレクラニの宿泊サービス

Halekulani room serv.

ハレクラニの宿泊者向けサービスには色々ありますが、宿泊中の2枚までの無料ランドリーサービス、ランドリーの20% off、駐車場の無料サービス、Spa Halekulani 利用後のギフト、ビショップ博物館もルームキーを見せればタダで入場できたりといろいろありますが、宿泊中、日一度ルームサービスでコーヒーが無料でサーブされるのは、ありがたいサービスです。まぁ写真をご覧の通り、コーヒーカップが一つしかないところが寂しいですねぇ(本音)。宿泊中の朝食と2名分の宿泊は、自分のように単身宿泊の者でも料金が同じなので、もったいない。でもキングサイズのベッドは縦にも横にも自由に寝ることができてありがたいのですが、縦だろうが横だろうがそんなことはどうでもいいのですけれどね・・・・。

ブログランキングAloha Heavenのほうもポチッ!の応援クリックをよろしくおねがいします。

スパ・ハレクラニ(Spa Halekulani)

肩凝りがひどいんです、・・・こんな楽園にPower BookとNikon D100をショルダーバッグ入れて持ち歩いていれば当然かも。そこで疲れた体と心にリフレッシュというわけで 今回もSpa Halekulani に行ってきました。Spa Halwkulani#4まずは、ここから始まります。

SpaHalekulani#2なんだかの葉っぱがヒーリング効果があると説明してくれたのですが、「あまり匂わない」って言ったら、「これはチョット古いかも」って。新しいの用意しときなさいって!。

SpaHalekulani#3

ここは男性でもOK、色々なコースがありますが、男性にはポリネジアン・コースがオススメです。軽いフット・マッサージと竹製、棒状の現地のリズム楽器(名前を忘れました)で足裏をたたいて刺激をした後、部屋を移って、簡単な説明(英語)を受けた後、ホット・ストーンとアロマオイルで全身をマッサージしてもらいます。このホットストーンがまたじわ〜んと暖かくて気持ちいいんです。「天国じゃわい」。

SpaHalekulani#1マッサージの後、シャワーを浴びて外のラナイに用意されたレッド・ジンジャーのお茶と、メロンシャーベットなどを頂いて、まった〜りと過ごして終わり。でも18%のサービス料を含めた料金は、結構なお値段です。気分は軽くなりましたが、いかんせん財布も一段と軽くなってしまいました・・・・。ハレクラニの利用客は、そういう無粋なことを言ってはいけないのです・・・・よね?。

Friday, March 18, 2005

流行っているの?Dried Mango

dry mango#2

Dried Mangoesがこのところ流行っているそうな? 以前からABC Storeでも売っていましたが、わざわざ買ってくることはありませんでした。お味は、と言うとこれがなかなか美味しい。この7Dの乾燥マンゴーはフィリピン、セブ島産ですが、ハワイの製品もあります。試しに食べ比べてみましたが、ハワイ産のものは加工し過ぎた感もあり、yellow sunset #6なる洒落た名前の着色剤も使われていて、7Dの乾燥マンゴーの方が自然で美味しいと思います。友人の話によると、これを水につけて戻した後、ジューサーでマンゴージュースにすると、また格別だそうな・・・・?ソニープラザでも小さいサイズの物は購入できますが、お土産にマカデミアナッツのチョコレートばかりでは芸が無いので、この「 Dried Mangoes」もいいかもしれません。

ブログランキングAloha Heavenのほうもポチッ!のクリックをよろしくおねがいします。

Thursday, March 17, 2005

お勧めのブログ・サイト紹介

Diamond Head2

たまたま人気ブログランキングをみていて、ふと目に留まったブログ・サイト「ハワイで暮らす 準備編」、覗いてみたら、サイトの主は私と時を同じくしてこの3月にハワイにおられたようで、しかも中部新空港から出発されたり、i Pod ShaffleをApple Storeで購入されたりと・・・・なんだかニンマリしてしまいました。自分の稚拙な、それも嫌みっぽいブログとちがって、軽妙な語り口と、良いものを選んで紹介しているセンスの良さは、とても好感のもてるブログサイトでした。早速、リンクをお願いしたところ、快く承諾戴けましたので、ご紹介します、オススメです。

Wednesday, March 16, 2005

やはりピーカンが一番!

Halekulani pool

写真は(ピーカン)晴れてはいますが、気温が低い。プールも泳ぐ人はまばら。このところ天候が不順だそうで、自分には肌寒いくらいです。年末などは夜になると結構涼しいこともありますが、この時期にハレクラニ(ハワイ)を訪れたのは初めてなので、これは普通なのでしょうか。それでも、3月だと言うのに夜など16度位になってしまいますので部屋のエアコンも切って寝ています。いつもは短パンにアロハシャツで行動していますが、今回は、長いパンツをはいていて丁度良いくらいです。それでもショッピングに出掛けると、お店の冷房は真夏と同じようにガンガン効いていて、ホントにこちらの人達はどういう感覚をしているのですかね? 空港からハレクラニまで車を運転してくる途中、辺りの景色を眺めながらきますが、(わき見運転は危ないって?)真夏には満開のシャワーツリーもまだ蕾のままでしたから、あの大好きな花の匂いがしてくるハワイにはもう少し時間がかかるのでしょう。

ブログランキングAloha Heavenのほうもポチッ!のクリックをよろしくおねがいします。

Sunday, March 13, 2005

寒い

Halekulani pateo

このところホノルルは気候が不順だそうで、今日は朝から雨。朝食を食べにHouse Without a Keyに降りていったら、寒いのなんのって、天気のいい日ならダイヤモンドヘッドを眺めながら心地よい風に吹かれ、朝食が頂けたのに残念なことです。

Friday, March 11, 2005

ハワイのマカー

Halekulani-mac

Apple store Alamoana

何もかも忘れて過ごす癒しのはずのハレクラニですが、どうしてもマックと離れられずいつもパワーブックを持ってきてしまいます。別に日本で買ってもよいのですが、マカーとしては、アラモアナにあるApple Storeに行くのは決まりごと。で、この機会にi Pod shuffleを買ってきました。これで240曲を記憶できてしかも軽い、スポーツジムで運動しながら好きな曲を聴くなぁ〜んてこともできてしまう。やはりマックはやることが違います。ついでに、Power Bookの上にある青い携帯はFOMAの900 iG 、これは国際ローミングができるタイプで、このまま海外に持ってきても、特別な操作や設定をすることなく日本にいるときと同じように使うことができるスグレものです。今回のハワイはNIKON D 100も持ってきたため、いくら趣味とは言え、器材だけでも相当重く、何だか疲れにきたような・・・・。

そう、ハレクラニのお隣、アウトリガーの一階にSTAR BUCKSができました。今日は気温が低く、涼しいと言うより、少し肌寒いくらいなので、お気に入りのホットのカフェ・モカを買ってきました。半年もきていないと、結構変わった所もあるのだなぁとおもっていたら、ハレクラニの正面にあるデニーズも机や椅子が新調されてきれいになっていました。

さて、ブログランキングAloha Heavenのほうもポチッ!をよろしくおねがいします。

Thursday, March 10, 2005

中部新国際空港から

今回は新しく開港した、中部新国際空港からのハワイ往きです。新空港の開港に併せて、コンチネンタル航空が名古屋ハワイ路線を開設したので、早速利用してみました。今まで名古屋からハワイに行くには、一社しかない民族系航空会社を利用するほか選択肢がありませんでした。独占しているそのせいでしょうか、ビジネスクラスに乗っても、エコノミークラスの倍額支払ったありがたみはありませんでした。機材は古く、シルバー人材センターから派遣されたような男性クルーや、メモを見ながら聞くに堪えない発音の英語でアナウンスする女性クルー。それなのに成田発より高い運賃。食事と言えばビジネスクラスなのにトレーにひとまとめにのっけてくるし、献立はほとんど季節感や変化がなく・・・不満は数え上げたら尽きることがありません。それでも広いシートに座って行きたいがために、この法外な価格のビジネスクラスに20回以上も乗りました。

今回はコンチネンタル航空のビジネスクラスを利用しましたが、シートは電動で広く、かなりフラットになり楽なことこの上ありません。食事は一品づつ陶器の器でサーブされ、けっして豪華ではありませんが満足させるものでした。日本の民族系航空会社はこのあたりが下手なのだと思います。食材は民族系の方が良いように思いますが、一品づつ陶器の器にのせてサーブするというような顧客の心を満足させるやり方、クルーが乗客の名前を一人一人覚えていること、到着間近にクルーが全員に握手をして挨拶することなどなど、ホスピタリティーに関しては、外資系の航空会社の方が上手です。日系航空会社が決して粗悪だというのではなく、かつての古いタイプのわがままな乗客に迎合してしまったのではなかろうか?、今私たちが何を欲しがっているのかを見直して欲しいと思います(期待しているんです)continental airノベルティも旅行ポーチが配られ、民族系がアイマスクと耳栓、歯磨きセットをバラで配るのとは違い、ビジネスクラスに乗っていることを十分実感させてくれます。これで運賃も民族系より安価なわけだから、もう全く競争になりません。本当は好きな民族系の航空会社にもっと頑張ってもらいたいと思います。せめて機材だけでも新しくならないかなぁ。

久しぶりのハレクラニ

Halekulani3.9

昨年の9月から、久しぶりのハレクラニです。やはりいつ訪れてもなんとなくホッとして、我が家に帰ってきたような気分にさせてくれます。昨日はすごい雨だったそうですが、きょうはうって変わって朝から上天気です。昨日の雨のせいかすこしムシムシしますが、雨に洗われた木々の緑がすがすがしく気持ちの良い朝です。空港からH1にのって、22番の出口からカピオラニ通りを通っていつものようにホテルに向かうと、飛行機の疲れも忘れて、徐々にアロハモードになっていきます。