リンクの追加しました

何故か最近女性のサイトばかり集めることになってしまいました・・・。今回はmiwaさんのhapuna netです。お仕事柄でしょうか、センスのよいサイトはクリアでソフィスティケートされた、女性らしい爽やかなサイトです。まぁ、マカーのセンスの良さはこういうものだ、と言う見本ですね。記事の内容も、色々なものに拘りつつ(えてしてマカーはこうなのです)、でも嫌みのない表現は暖かみを感じます。是非一度訪れてみてください。サイトの中のhapuna net memoがブログになっています。
自分の本業のサイトは素人作りなので、そろそろダサぁ〜くなってきました、こんなふうにできたらいいなぁ・・・。
6 Comments:
alohaさん、こんばんは。
ご紹介いただきありがとうございます!
ハワイに行きたいな~と思い続ける今日この頃。約1年行ってません★
そんな時こちらのblogにお邪魔してハワイ気分に浸ってます。
というかますます行きたくなるんですけどね!
これからもどうぞよろしくお願いします。
miwaさん、こちらこそよろしくお願いいたします。
29日から5日までアロハモードになります。下手な写真ですが、今回も重いD100をもって出掛けるつもりです。もちろんPower Book i Sight i Pod shaffleもお供します。
写真はmiwaさんのサイトのようにできたらいいなぁといつも思います・・・・が なにせセンスっちゅうものが欠落しておりまして、こればかりはどうにもなりませんです。とほほ
いよいよ明日ですね~~!
スーツケース詰めましたか?^^
エアは日本エアでしょうか。
先日のグアムはノースだったんですが、成田での検査、いきなりスーツケース開けられて、一つ一つチェック!
化粧ポーチの中まで今は見られるんですね。(^^;
アメリカの飛行機だからってことでしたが、日本のエアはどうなのかな。
帰りのほうがチェックがほとんどなくて良かったです。
やはりアメリカへ入国してくる方に重点をおいているのかな?
ビジネスクラスだったんですが、行きのチェックはクラスに関係なく厳しかったです。
ではでは、楽しい旅を~~♪
marina♪さん、こんばんは〜。
まだ、ぜんぜん荷造りができていないんです、明日の午前中でなんとかなるべぇ。
エアーは先月と同じ、コンチネンタルです。ちょっと安いのでね。
幸い自分はバッグを開けさせられたことがないんです、麻薬犬には好かれてますが・・・。
日本のエアでも、チェックは同じように厳しい時があります。女性などは、
ほらなんて言うんでしたっけ、まつ毛をノケ反らせるヤツ(ビューラーでしたっけ?)
知人はホノルルであれを没収されました。あんなもの凶器にならないと思うのですが、
まぁ、時としてアメリカ人のヒステリックには「?」なことがあります。
ノースの機材は何でした? ジャンボでしょうか?747や767のビジネスはシートが広くて
快適ですよね。電動だし。昔のノースはDC10で、飛んでいるとギシギシいってましたものねぇ。
テキサスの知り合いは、以前DC10に乗っていることを話したら、
「そんな恐ろしい飛行機によく乗るな〜」
「アメリカではチェックインの時にDC10だったら、次の飛行機に変更する」と言ってました。
今こうして生きているのは、奇跡なのだろうか・・・・?
ではでは、行ってきます。Power BookとNikonD100を持っていくので、現地からブログでも書こうと思います。
夜ですよね。^^
コンチでしたか。昔一回だけ乗りましたが、天上に穴が開いてたのを思い出します(爆)
最近ノースいいですよ。747の二階席で、16席しかないでしょ。
マイルでアップグレードして行ったんですけど直でやったんで、二階席良かったです。
ただサービスはもうエコノミーに同じって感じになりましたね。
私は返ってそのほうがいいんですけどね。
GWだからわかりませんが、成田、男性でも有無を言わせずスーツケース開けてチェックになったんですよね。
早めにお出かけくださいね。
コンチじゃやりそうだから。。。
去年行った友達はなかったんですが、今月からそうなったみたいで、鍵はいらないに等しいです。
開けておけと指定されました。
では、いってらっしゃ~~い!
さかのぼってゆっくりalohaさんの記事を読んでいます。
今回車で成田まで行ったからか、成田の荷物チェックはありませんでした。いつ開けられてもいいようにいつになくきれいにパッキングしたのに残念(違
同じビジネスでもコンチの機内食はノースより良さそうですね。でも成田からハワイへはコンチは飛んでないので我慢します(笑
以前日本エアシステムがハワイへ週2便飛んでいた時は機材がD10だったので、何度か乗りましたよ。やはり少々圧迫感はありましたが、こうして生きてますw
Post a Comment
<< Home